事業承継・M&A | NAGAKEN(株式会社 永賢組)

だ見ぬ景色を、
全国の仲間と共に創りたい。

未来を共につくる、仲間との新しい歩み

私たちが目指すグループインは、「未来を創る事業承継」です。
単なる資本参加や業務提携ではなく、志を同じくする企業と“仲間”としてつながり、
地域や技術、人の想いを受け継ぎながら、新たな価値をともに生み出していく。
それがNAGAKENの挑戦です。
営業力がありながら、管理体制が整わず一歩を踏み出せない。
人材不足で次の展開に踏み込めない。
そんな企業に寄り添い、ともに道を探る。
グループとして支援を重ねながら、それぞれの土地で、もう一度成長の輪郭を描いていくこと。
私たちは、その一歩に本気で向き合っています。

仲間の数だけ、NAGAKENの未来は広がっ

承継はその会社を守るだけでなく、NAGAKEN自身の未来を広げてくれるものだと捉えています。
仲間が増えるほど、地域に根ざした価値が積み重なり、私たちの視野も広がっていきます。
目指すのは、47都道府県に信頼される仲間がいて、
グループ全体2000億円規模で社会にインパクトを与える存在になること。
事業承継は、そのための“手段”ではなく“ミッション”。
共に挑戦し、未来を切り拓く仲間を、これからも全国に広げていきます。

代表インタビュー

代表挨拶

事業を誰かに託すということは、これまで積み重ねてきた努力と、これから広がる可能性の両方を見据えた、大きな決断です。その想いに、私たちは真正面から向き合いたいと考えています。

NAGAKENが取り組むグループインは、単なる連携ではなく、
志をともにしながら、未来を共につくっていく関係です。

それぞれの企業が大切にしてきた“らしさ”を尊重し、対等な立場で支え合いながら、次の成長を共に描いていく。私たちは、そうした仲間との出会いを何より大切にしています。

全国に広がるご縁を、しなやかに、力強くつないでいくこと。その積み重ねこそが、NAGAKENの未来をかたちづくると信じています。

代表取締役社長
永草 孝憲

ループイン企業

これまでに複数の企業を引き継ぎ、安定した運営を継続。
グループイン前の秘密保持や経営状況に応じた柔軟な対応を徹底し、
グループイン後も事業面、管理機能(財務、総務、経理など)のご支援をする体制を整えています。

環境理化株式会社

  • M&A実施時期: 2023年6月
  • 事業内容: 工場排水・環境水・その他水質分析
  • 従業員数: 7名

株式会社山建重機

  • M&A実施時期: 2024年3月
  • 事業内容: トンネル・橋梁・河川・下水道・治山ほか土木全般
  • 従業員数: 15名

株式会社デイジー

  • M&A実施時期: 2024年4月
  • 事業内容: 家事代行・料理・清掃・片付け・法人向けビル管理
  • 従業員数: 103名

大脇建設株式会社

  • M&A実施時期: 2025年4月
  • 事業内容: 土木、建築、舗装、大工、とび・土工、造園、水道施設、構造物工、塗装、管、防水、解体
  • 従業員数: 39名

ループイン企業インタビュー

NAGAKENに出会い、グループインというかたちで事業承継に踏み出した企業たち。
その決断の背景と、変化のリアルを、経営者の等身大の言葉でお届けします。

グループインの決め手は「社員を大切にする」という姿勢。

大脇建設株式会社
大脇 健太郎

未来を共に創るために

NAGAKENの想いを地域で広げ、
未来を切りひく仲間を探ています。

NAGAKENは、47都道府県それぞれに信頼される仲間とともに、
地域や業界の常識にとらわれない挑戦を続けています。

少子高齢化や空き家、雇用創出など、地域ごとに異なる課題に向き合い、
その土地に根ざした形で解決策を生み出す。
単独では難しい課題にも、これからグループインしていく想いを共有できる仲間とともに向き合い、
必要とされる存在として地域に貢献していく。
それが、私たちの考える“グループイン”であり、
社会に変化を起こす「NAGAKEN CHALLENGE 47」です。

業種の枠を超え、人と企業をつなぎ、社会に必要な仕組みをかたちにする。
その積み重ねが、全国各地で50億円規模のユニットを築き、
グループ全体で2000億円のインパクトを目指す力になると信じています。

メッセージ

このプロジェトは、
NAGAKENにとって理想の未来へ踏み出す一歩となります。
あなたにとってもNAGAKENは夢を掴むための足場になれます。
もう一度、大きな夢を一緒に描きましょう。

活躍でる企業像

01

後継者不在で悩む中小企業

後継者が見つからず、事業をどう残すか悩まれている企業の方へ。
NAGAKENは、利益や効率だけでなく、
培ってこられた想いや人材の力を大切に考えています。
大切にされてきた事業を、未来へとつなぐ承継を丁寧に行いますので、
まずは安心してご相談ください。

02

地域密着・技術や想いを残したい企業

地域に根ざし、技術や想いを大切にしてきた企業の価値を、
NAGAKENは正しく受け止めます。
目に見えない資産こそ、次世代につなぐべき大切なもの。
事業だけでなく背景にある「らしさ」や想いごと、しっかり引き継ぎます。

03

共に未来をつくる仲間として共創できる企業

NAGAKENは、M&Aを一方的な拡大手段ではなく、
価値観を共有する仲間との協働と考えています。
互いの強みを活かし合い、これまで以上の社会的価値をともにつくっていける。
そんな未来志向の関係性を築いていきたいと考えています。

よくあるご質問

Q

承継企業の名前やブラドはどうなることが多いですか?

A

原則として、グループイン前の社名やブランドは維持されます。地域で築いてきた信頼や顧客の認知を大切にし、事業の継続性を守るためです。
必要に応じて、グループ名との併記などで一体感を示すこともあります。

Q

仲間として迎える際、どんな基準や思いを大切にしていますか?

A

事業内容や価値観が本当に合うかを大切にしています。
私たちがグループインすることで成長を後押しできるか、会社の魅力を損なわないか。お互いにとって意味のある承継となるよう、率直な対話を重ねています。

Q

これまでにループインした企業の数や、成果があれば教えてください。

A

現在、グループとしては5社(2025年8月時点)が仲間に加わっています。
グループを跨いだ紹介による受注や、営業支援・管理体制づくりのサポートを通じ、
業績の向上と新たな成長につながっています。

Q

現在のループ会社と、どのような相乗効果や事例がありますか?

A

永賢組をはじめとしたグループ各社では、会社の枠を超えて人材や業務の連携を行い、それぞれの専門性を活かし合っています。
実際に、仕事の発注や共同プロジェクトを通じて、新しい案件や取り組みが次々と生まれており、単独では実現が難しい挑戦にも、グループ全体で取り組める環境が整っています。

共に進仲間を、
私たちは探います。